ミラクル☆トレイン 聖地巡礼レポート 〜練馬春日町編〜
- 12号線組のデザインコンテスト用の取材(?)ということで、淑女の皆様と一緒に放射部を巡ってきました。
- 撮影日:2011.10.30
ホーム
こちらも、駅名標が柱に縦に表示されているタイプ。
ただし石造りではありません。
パブリックアート
「大根と富士山」。
手前のベンチまでが一体となった、半立体のアートです。
近くの名所
春日神社
住宅街にある、閑静な神社です。
本殿でなにやらご祈祷が行われていました。
余談ですが、撮影中に突然カメラのシャッターの具合が悪くなったので、霊験あらたかだと思います。
石神井川
春日小学校付近の橋から。
遠くにとしまえんのフライングパイレーツが見えます。
結構水の綺麗な川でした。
尾崎遺跡(春日小学校資料室)
尾崎遺跡は、春日小学校の建設調査中に敷地内から出土した遺跡です。
保存されることになった台地部分は校庭の下にそのまま残され、
主な出土品などは小学校内の資料室に展示されています。
教員&来訪者用の昇降口から入り、事務室で資料室を見に来た旨を伝えます。
資料室といっても、普通の教室を利用したものです。
見に来た人はノートに名前を書くのですが……左ページの真ん中あたりからが今年の分です。
ところで「ご自由にお持ちください」の紙に書かれているゆるキャラは何者なのでしょうか。
中には展示ケースが並び、発掘調査の様子を表したパネルや年表が。
手作り感はありますが、結構本格的です。
様々な年代の遺物が出土しており、展示品のバリエーションも豊富です。
……ハンドアックス?
そのカタカナ名併記、逆に分かりづらくないですか……。
練馬白山神社
住宅街に突如現れる神社。
天然記念物のケヤキ2本。
さすが樹齢700〜800年だけあって、すごい迫力です。
雑感とか
パブリックアートも駅のスタンプも練馬大根モチーフなので、もう無類の大根好きとしか思えません。
遺跡出土品の説明書きの「ハンドアックス」が淑女たちのツボにはまってしまい、しばらくネタにされていました。